2024.12.5 柴犬の種類
柴犬の種類
横浜事業所 営業部 鴨川です。
以前のブログで犬を飼い始めた内容で投稿させて頂きましたがアッという間に4年が経ち現在は5歳となった柴犬サスケです。
飼い始めた当初から他の柴犬とちょっと違うと感じており、散歩で一緒になる他の飼い主さんからも「柴犬ですか?」とか「ミックス犬ですか?」と聞かれる事が多かったのです。
通常、柴犬の成犬は8㎏~12㎏程度の小型から中型犬となりますが我が家のサスケは現在、約17㎏と大型犬並みの体重に育っております。(決して肥満な感じではない、むしろ筋肉質な体系なのです)
ある時、散歩で訪れた公園で「美濃柴ですか?初めて見ました」と言われ別の日には「縄文柴ですか?」と聞かれ獣医さんには柴犬の原種に近い狼の血が濃いのかと言われ・・・
もしや、我が家のサスケは柴犬でも珍しい種類なのでは?と柴犬の種類を調べてみました。
色々文献を調べたところ、柴犬には系統として4種あり信州柴・美濃柴・山陰柴・縄文柴とありました。
現在日本で飼育されている柴犬の8割は信州柴の系統で他は希少種と言われております
ただ、信州柴に繁殖地域で更に枝分かれしており、地犬と言われる十石犬・川上犬・梓山犬があるそうです。
その中で梓山犬の写真を見て我が家のサスケとそっくりだ!なんと日本には180頭しか認定されていない!
もしや?と思い血統書を確認しましたが残念ながらその様な記載はありませんでした。
ただ、血統的にどこかにこの梓山犬の血が混ざっているのではないかな?と思いこれからも大事にしていき癒されて行こうと思う今日この頃です。
ちなみに血統書にはドーンと天然記念物と記載されておりました(日本犬は天然記念物です)