JAPANESE / ENGLISH

ブログ

Blog

2016.08.11

バンジージャンプ初体験

名古屋事業所 生産部 前澤です。

休日に職場の先輩、友人と三人でバンジージャンプを体験しに南知多グリーンバレイへ行きました。
木が生い茂る森の奥に公園があり自然を感じながら空中へ飛び、とても爽快な体験でした。

地面から20M、ビル5階相当の高さから飛び降りるというもので、
下から見上げた高さに比べて上のジャンプ台から見る高さは数倍高く感じ、足がすくみました。
恐怖しながらジャンプ台へ立つと係員さんからのカウントダウンが始まり、
0になると決死の覚悟で頭から飛び降りました。
下を見るととても速いスピードで地面が迫り、思わず絶叫してしまいました。

その後は全員無事に飛べ、終わった後は安堵と同時に達成感があり、
お互いにそれを共有できとても楽しい時間を過ごせました。

今回の体験で自分に自信が付いたと思うので、
これからの業務でもチャレンジ精神を持って取り組んで参ります。

2016.08.01

人生初のかすうどん!

大阪事業所の金谷です。

東大阪や八尾の幹線道路沿いでたまに見かける、かすうどんの看板。
関西の名物か?具材は天ぷらかすか?なんやそれ!

かすと言えば関西では『アホ、ボケ、カス』と言う罵倒語で最強に見下す言葉のイメージ。
それゆえに、まったく食べたいと興味も抱くことなく過ごしていました。
先日、営業マンと車で移動中にその話題になり、「かすうどんなんか
一生食べることは無いよな~」と二人で盛り上っていました。

それから1週間後にもう一人生産部の社員を加え、外出する機会があり、車中で食べ物の話しになり、
なんと「かすうどんが旨い、食べたこと無いのは人生で損をしている」と言われました。
具材を聞いてみると、牛ホルモンの特別な部分を油で揚げた具材。
騙されたて昼食はそれを食べに行こうと検索し、羽曳野のKASUYAさんに行く事になりました。
かすうどん注文し、先ず出汁を飲んでみると、「うま味があり、めっちゃ旨いやん!」
結局3人とも完食し出汁を飲み干すほどの美味しさでした。
人生、「食わず嫌いはあかんなー」と思った一日でした。

2016.07.21

横浜事業所のご紹介

今回は、横浜事業所の紹介をしたいと思います。

1987年に大阪で創業したユージンは、1996年から関東での営業を開始しました。
2000年より現在の場所にて、横浜事業所として営業しております。

横浜事業所へのアクセスは、下記3つの駅を利用できます。
(1)東急東横線 綱島駅
(2)JR 鶴見駅
(3)JR 新横浜駅

デザインモックのお仕事では、中間チェック等でお客様が来社されることもあるので
そんな時には、東京方面から(1)(2)をよくご利用いただくのですが、

やはり「本社が大阪」なので、新幹線を利用するのに(3)もかなり重要!という事で
現在の場所が選ばれたのであります(?)

今回は場所の話になりましたが、そのほかの横浜事業所の特徴については
また次回以降、少しづつ紹介していきたいと思います。

今後ともユージンを、そして横浜事業所を、どうぞよろしくお願いします!

2016.07.11

クロアチア旅行

名古屋事業所 生産部 松井です。

休暇を頂きクロアチアへ旅行に行ってきました。
初めてのヨーロッパへの旅行でしたが、中世ヨーロッパの街並みに感動し続けた旅でした。
綺麗な海にお洒落な街並み、ローマ帝国やヴェネチア共和国、オスマン帝国など
年代毎に支配者が変わっていく為、いろいろな文化を取り入れて発展してく都市に魅了されました。
今までヨーロッパの歴史にあまり詳しくなかったのですが、中世ヨーロッパに興味を持つことが出来、
これから少しでも勉強しようかと思っています。

食事も、海沿いはシーフード、山間部は肉料理など非常に美味しく、
旅行中は日本食が恋しくなることが無かったぐらいです。

そして、
1990年代の内戦により、世界遺産が次々と破壊されていった現状を目の当たりにして
戦争の愚かさを実感しました。

充実した休暇を過ごせましたので、これからは業務にしっかり取り組んで参ります。

2016.06.24

アルミシフトノブに着色!

今回のブログを担当する、当社代表の中山と申します。

最近嬉しかった出来事なのですが、
愛車(ローバーミニ ポール・スミス)で使用しているジュラルミン製のシフトノブを
シルバーからボディー同色に変更してもらおうと、当社のスタッフへ着色をお願いしていました。
仕事の合間に実験をしてくれていたので、若干時間を要しましたが、
色ムラもなく、更には色が剥がれにくい処理を施してくれる等、期待以上の仕上がりに感動!!

相当苦労してくれたと思うのですが、
その苦労をおくびにも出さず品質と使い勝手を第一に考えてくれる職人気質の社員達に支えられている自分は
本当に恵まれているのだと改めて感じた次第です。

「お客様の喜びを第一に。」
私を始め、まだまだ成長中の会社では御座いますが、今後とも宜しくお願い申し上げます。