ブログ

Blog

2023.06.01

Myカレー

材料

ご飯    400g
烏賊    200g
玉葱    1個
蓮根    加工済のもの
ごぼう   加工済のもの
人参    加工済のもの
蒟蒻    50g
サラダ油  小さじ1
塩コショウ 少々
醤油    少々
砂糖    少々


作り方

1. 玉葱は皮を剥いて半分に切った後、1cm幅に切っておきます。
  烏賊は好みのサイズに。
2. フライパンで玉葱、烏賊を炒めます。
3. 鍋に水と加工済のもの、炒めたものを入れ火にかけます。
4. カレールーを入れ、塩コショウ等入れよく混ぜます。
5. とろ火、5分煮込みます。鍋の底から混ぜて、焦げないように気を付け、味が馴染んだら完成です。
たぶん、美味しいです。

大阪事業所  安野

2023.05.25

リングフィットアドベンチャー

ドーモ、横浜事業所の楊です。

先日友人からリングフィットアドベンチャーを強く勧められたので、始めることにしました。
まだ始めて半月も経ってませんが、ほぼ毎日アドベンチャーモードを15~30分遊んで、
運動負荷を低めに設定して少しずつ上げるペースでやっています。
実際始めた初日から2週間くらいで全身軽い筋肉痛になっていますが、とりあえず続けようと思います。

2023.04.28

初めまして

初めまして。横浜事業所の松下と申します。

2月から働き始めて約3ヶ月になります。まだまだ仕事についていくのがやっとです。
早く会社の役に立てる様に頑張ります。
趣味はロボットの玩具集めとプラモデル作りです。
こんな私ですが、これからもよろしくお願いします。

2023.04.12

地元のソウルフード第2弾

思い出したようにどうしても食べたくなる魔性の1品、今回紹介する愛知県の尾張旭市にある
うどんいなやの ”みそきしジャンボ”

名古屋名物のきしめんは一般的には厚さが1mm幅が7mm程度の平たい麺で
つゆはムロアジやカツオのだしが効いた溜りしょう油で頂く昔ながらの郷土料理です。
しかし、このお店の”みそきしジャンボ”は麺の太さが規格外!
きしめんとは思えないほど超極太麺で歯ごたえもしっかり、そして汁は甘辛いお店オリジナルの濃厚味噌で
他の店では味わえないほど個性的。
いつも天婦羅と卵をトッピングして美味しく頂いています。
お店は創業45年、私は30年近く通っており地元から愛されているこの味をいつまでも楽しみたいものです。

”きしめん”名前の由来は諸説色々、
尾張徳川だけが許されていたキジ肉を入れた麺を庶民にも食べれるようにと
キジ肉の代わりに油揚げを入れて普及させ、きしめんになったとか、
中国の平たいお菓子である碁石麺(きしめん)から呼ばれるようになったという説、
他にも色々あるようですが1800年頃江戸時代から広まっていったようです。


名古屋事業所 古手川

2023.04.07

久びさの天王寺動物園

大阪事業所 管理部の坂元です

大阪市の天王寺動物園に行って来ました。
100年以上前にできた動物園で、幼少の頃は家族とよく行った思い出があります。
大人になってからも何回か行きましたが、今回は20年振りくらいになりました。
普段、映像などで見る動物達を間近で見ることができて楽しかったです。
残念だったのがアムール虎の風ちゃんが3月1日に病気で亡くなったばかりという事で可哀想に思いました。
まだ3歳くらいだったそうです。
改めて、風ちゃんのご冥福をお祈りします。